シェアハウスの特長・設備


「シェアハウス海南」は、自由に自分を取り戻したい人たちが集まる場所です。出身や過去は関係なく、大切なのは「元気な自分になりたい」という気持ちだけ。
まずは、ゆっくり自分のペースで過ごしてください。部屋でまったりしていても、アルバイトやパートをしてもOK。もちろん有職者の方も歓迎いたします。我々から無理に声をかけることはありませんが、相談があればいつでも全力でサポートします。
住環境は白を基調にした明るく清潔な空間で、小さな中庭があり、落ち着いた雰囲気が漂っています。周囲には田舎すぎず、都会すぎないちょうどいい雰囲気の街があります。
共有スペースには、キッチン、リビング、風呂、トイレ、さらにワークスペースも完備。プロジェクターも使えるので、映画をみんなで楽しむこともできます。
そのほか、wi-fi・共有PC・共有プリンター・TV(2か所)・ファミコン互換ゲーム機・大型冷蔵庫・炊飯器・電子レンジ・IH調理器・電気ポット・調理器具・食器・洗濯機・掃除機・アイロン・ミシン・シェア自転車(2台)・工具類・文房具類など生活に必要なものは一式揃っております。
共益費には、光熱費(電気・ガス・水道)の他、ネット回線費、保険、生活に必要な消耗品(洗剤・バス用品・トイレットペーパー等)や調味料(一通りそろっています)のほか、共用品の追加購入などに利用するので、手荷物ひとつで入居でき、生活費を抑えながら快適に過ごすことができます。(共益費は市場価格の変動により変動する可能性があります)
生活について

「シェアハウス海南」は、最大で8名までの入居が可能で、随時入居を受け付けています。基本的に手荷物ひとつで入居できるように整えてあります。
入居費用は初月から、月額家賃+共益費1.5万円/月だけです。
また、参加自由でのイベントや交流会、ビジネスセッションなども開催しています。「シェアハウス海南」は近隣の様々な職種の仲間たちのサポートを受けながら運営されています。夢を追いかけてがんばりたい人には、助けてくれるその道のプロフェッショナルの方もたくさんいます。
元気がないと感じている方、もう一度元気を取り戻したい方、そして夢を追いかける方々が、安心してゆっくり穏やかな生活を送れる場所を提供しています。
環境について

「シェアハウス海南」は、和歌山市の隣町、海南市黒江地区(船尾)にあります。古き良き街並みと、商業施設やコンビニが徒歩圏内にあります。近くには、地域の人々に愛される銭湯(徒歩30秒)もあり、落ち着いた雰囲気の街です。
自転車でビーチまで10分、徒歩で市営の大型図書館(スターバックス併設)まで10分ほどの距離です。静かで穏やかな環境に、便利な生活が整っています。
最寄り駅はJR海南駅(自転車10分)か、JR黒江駅(自転車5分)です。JR海南駅からは和歌山駅まで15分、大阪までは約1時間の距離です。
参考URL①:和歌山県HP「海南市・紀美野町の観光パンフレット」
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130100/kanko_pamphlet.html
参考URL②:海南市HP「漆器の街、黒江地区」
https://www.city.kainan.lg.jp/kanko/midokoro/sikki/index.html
~ シェアハウス周辺を空から見る ~
~ 和歌山市から海南市までの風景 ~
モリモリファーム (NEW !)

「自分たちで食べるものはなるべく自分たちで創ろう!」をモットーに海南市阪井にオープンした家庭菜園です。ボランティア仲間とともにジャガイモやダイコン、果物などを作っていきます。収穫時にはBBQなどの企画を行います。
管理人について
管理人:あおぞら(常駐しています)
大手製造機器メーカーにて、品質管理・商品開発・販売促進・海外営業・マーケティングに従事。海外駐在経験あり。
その後、自ら精神障がいを患い、放課後等デイサービス、子ども食堂、障がい者グループホーム、シェアハウス 等でのボランティア活動を行う。
日本語と英語、少し中国語が話せます。
・介護職員実務者検定取得
・グリーフケアアドバイザー2級取得
・ビジネスマネージャー検定試験取得
・キャリアアドバイザー
・英語検定試験準1級
「シェアハウス海南」での暮らしは、シェアハウス以上のものをあなたに提供します。
穏やかな毎日と新しい仲間、そして自分自身の未来を見つける旅に出かけてみませんか?